2025年8月・ベトナム旅行 ハノイ大聖堂近くのクラフトビールとトレインストリート

2025年9月11日

ホアンキエム湖のすぐ近くにハノイで有名なハノイ大聖堂があるので行ってみます。
このあたりはフランス統治時代に発展したエリアなので、周りの建物も西洋風でおしゃれな雰囲気な場所が多くて歩いているだけでも面白かったです。

ハノイ大聖堂の近くでクラフトビールを飲む!

ハノイ大聖堂はフランス統治時代の1886年に建造された大聖堂です。
思ったよりもコンパクトだなーっと思ったら、奥にずーっと広い造りでした。

ハノイの中でも有名な観光地なので大聖堂の前の広場には観光客も多かったし、映え写真を撮影している人たちも多かったので、がんばって人が入らない場所を選んで写真を撮ってみました。

イタリアから持ち込まれたステンドグラスがとても綺麗らしいので中に入ってみたかったけど、私たちが行った時間帯は閉まっていました。どうやらミサの時間帯なら中に入れるらしいですが、宗教施設なので色々とルールがあったりするのかな?宗教施設に行くときは、気を使ってしまって遠慮気味になってしまいます。

もしかしたら他に入り口があったりするのかな?と思ってハノイ大聖堂の裏を見に行く途中(結局、裏にも入り口はありませんでした。)にPASTEUR STREET CRAFT BEERというクラフトビールのお店がありました。
行きも帰りもこのお店が気になったので「蒸し暑いし1杯だけ飲もうか!」と入店することにします。

お店に入ったのが14時ころだったので、4組ぐらいしかお客さんもいなく騒がしくもなくて雰囲気もいいお店でした。
後から知ったのですがPASTEUR STREET CRAFT BEERはここの他にも何店舗かあるみたいです。

まずは一番スタンダードなクラフトラガー69,000ドン(約390円)をオーダーしました。うわー!めっちゃくちゃ美味しそー♪

外は蒸し暑いし喉は乾いているしという最高のコンディションで飲む冷たいビールは間違いないでしょう!クラフトビールの割には軽さもあってぐびぐび飲めちゃうのに、飲んだ後にしっかりとビールのコクを感じられてすごく美味しかったです♪
この記事を書いている今もまだまだ蒸し暑い時期なので、写真を見ているだけでこのビールを飲みたくて仕方がありません(笑)

ビールを飲むならおつまみは揚げ物ですよね♪イカのフライをオーダーしました。

軽い気持ちで頼んだイカのフライでしたが想像を超える美味しさでした!衣はカリッカリに揚げられているのに中のイカは柔らかくてプリプリで、しかも冷めてもカリカリプリプリはそのままで最後まで美味しかったです♪ビールのお供に最高でした!

もう少しでビールもなくなりそう…といういいタイミングで店員さんがオーダーを聞きに来てくれます。なんて素晴らしい接客なんでしょう!ちなみに私たちは入店前の1杯だけ飲もうという約束をもう忘れてしまっています(笑)

はい!2杯目の到着です♪

次にオーダーしたのはPasteur Street Session IPA99,000ドン(約560円)です。
見た目はラガービールと似ているけど、飲んでみるとホップの苦みが強くてパンチがあってクセになる美味しさです。

美味しいビールとおつまみに、窓の外には異国の景色♪

これはお酒も進んじゃうねってことで3杯目はPasteur Street Pale Ale99,000ドン(約560円)も頼んじゃいます♪

見た目が少し赤みがかっているビールだったんだけど、この時にはもうただビールを楽しんでいる状態だったのでビールの写真を撮り忘れていました(笑)ビールの名前と値段は忘れないようにメニューの写真は撮っていたみたいなので、メニューの写真を載せておきますね。
ペールエールだからなのかな?ホップの苦みと共に柑橘系のような爽やかさも感じられて、蒸し暑いハノイにぴったりのビールでした♪一番好きだったかも。

店員さんもフレンドリーで3杯目を頼むために声をかけたら「本当に好きなのねー楽しんで。」と笑っていました。お店の雰囲気もよかったしリラックスしてビールを楽しめるお店でした。もしかしたら夜に行くとお客さんも多くて騒がしいかもだから、昼頃に行ったのがよかったのかもしれません。結局、1杯のつもりで入ったのに3杯飲んで2時間ぐらい楽しんでしまいました♪

ハノイにはこのお店の他にもクラフトビールのお店がたくさんあったので、ビールが好きな方はぜひベトナムのクラフトビールを楽しんでみてください♪

予想以上に楽しかったトレインストリート

クラフトビールのPasteur Street Craft Beerを出たらもう16時。一旦ホテルに戻ろうと歩いていたら、有名なトレインストリートに着いてしまいました!

列車の時間もあるし、行けるタイミングがあれば行けたらいいなーぐらいにしか思っていなかったので、偶然にたどり着けてよかったです。というか、こんな近くにあったんだ!?と拍子抜けしてしまいました(笑)
せっかくだから線路を歩いてショートカットして、トレインストリートの雰囲気を楽しみながらホテルに戻りました。

部屋で少し休憩をしていたら、友達が列車の時間を調べてくれてラインを送ってきてくれました。17時台後半の列車のタイミングに間に合いそうだね!ということで。

正式にトレインストリートに来ちゃいました♪

列車が通過する予定の10~15分前に着いたら、さっき通りを歩いた時とは賑わい方が全く違って、どこのお店も満員です!
2階の客席が空いているお店はあったけど、なるべくなら1階がいいよね?と席が空いているお店を探していたら、たまたま店の端に2席空いている場所があったので無事に席を確保できました。

頼んだのはパッションフルーツ・モヒート120,000ドン(約680円)。観光地値段ということで他のお店と比べたら高いけど、入場料込みと考えたら安いものです。アルコールも高いのでゆっくり飲みながら列車が通るのを待ちましょう。

いよいよ列車が通過する時間になりました。
今まで和やかムードだった各店のスタッフさん達が慌ただしくなってきます!

なんて言っているかは分からないけど、線路に入って写真を撮ろうとする観光客に厳しく声掛けをしたり、各店のテーブルや椅子の位置を再確認したり、線路に何かを置いたり…。

と、ひとりのスタッフさんがおもむろに笛を咥えてピッピー!とけたたましく鳴らします。
なんだかよくわからないけど「いよいよ列車が来るのか!」という期待感にワクワクしてきます。
と、私の左側から列車のクラクションが聞こえてきて、列車がやってきました♪
この時は動画を撮ったんだけど、この場にいた観光客はみんな笑顔でハイテンションに盛り上がっていました(笑)

列車は通り過ぎるだけなので結構なスピードが出ているのかな?と思っていたけど、さすがに危ないからかゆっくり通過してくれていました。
しかしあまりにも近すぎて、なかなかいい写真を撮ることができずに動画しか撮ることができませんでした。

列車が通り過ぎた後はどこからともなく歓声があがって、もうここはフェス会場なのか?と思うぐらいの大盛り上がりで楽しいを通り越して幸せな気分になってしまいます(笑)

列車が通りすぎるとぞろぞろとみなさんは帰っていくけど、まだまだパッションフルーツモヒートが残っているのでゆっくり飲んでいたら、どうやら20分後にはもう一回列車が通り過ぎるという神スケジュールであることが分かったので、もう一回列車の通過を楽しんでから帰りたいと思います♪

次は私から見て右側から列車が入ってくるみたいなので、次は写真を撮りたいと思います。
さっきと同じく列車が通過する時間になると各店のスタッフさん達による安全確認があって、少しだけピリついた雰囲気になります(笑)

と、列車が入ってきましたよ!

改めて写真を見返しても、なかなか体験することができない状況に顔がニヤついてしまいます(笑)
お酒を飲んでいたら目の前を列車が通過するって、異次元みたいで面白すぎます♪

列車はどんどん近づいてきて…

目の前を通過するときはこんな感じです!

スピードは控えめだけど、大迫力です!楽しすぎます♪

さっきと同じく列車が通過した後は、みんなハイテンションになって歓声があがっていました(笑)
でもねわかります(笑)なんだか楽しい雰囲気なんですよね♪私も笑ってしまってずっと拍手をしていました。

ちなみに1回目も2回目も各店のスタッフさん達が線路の上に置いていたのは、ビールの王冠でした。列車に踏まれてぺっちゃんこになったものをお土産としてビールを飲んでいるお客さんにプレゼントしてくれていました。

友達がビールを飲んでいたのでぺっちゃんこ王冠をもらえたのですが、一回の通過で王冠は左の状態から右の状態へと変化してしまっていました!ビールの王冠がプレス前の姿に逆戻りしてしまっていますね!

旅行前は「行けたら行けばいいかー」ぐらいのテンションだったトレインストリートですが、実際に行ってみたら面白い体験ができて、何気に今回の旅行の忘れられない体験になっていました♪これは体験しに行くことをおすすめします!
ちなみに絶対1階の席で見た方が面白いと思うので、列車が通過する時間を調べたら早めに席確保のために行った方がいいですよ。列車が通過する時間も色々と変わるみたいなので、最新時刻表を調べたほうが確実だと思います!

トレインストリートの場所はこの辺りです。

ベトナム旅行のブログは、記事数が多くなりそうなので一覧にまとめています。
他にどんな内容があるのかな?と少しでも気になったら、一覧も見に来てください♪
記事をアップしだい、どんどんリンクを貼っていきます!

2025年8月ベトナム旅行記事一覧