2025年8月・ベトナム旅行 フエにあるベトナム初のユネスコ世界遺産のグエン朝王宮

ベトナム中部のフエには、1802年から1945年までグエン朝の王都がありました。
グエン朝はベトナム王朝最後の統一王朝で、王宮や郊外にある歴代皇帝の帝廟を合わせて1993年に世界遺産に登録されています。

私はこのグエン朝王宮に行きたくてフエに興味があったので、今回ベトナム行きを決めた時にフエを含めたベトナム中部旅行を計画しました。

ハノイからフエに移動して、ホテルチェックイン、ランチをしてからの観光だったので15時をすぎていたけど、日が傾きだす時間帯だったので暑さも少し和らぎだすので、観光にはちょうどいい時間帯だったかもしれません。

グエン朝王宮

グエン朝王宮はとても大きい遺跡なので、近づくにつれてかなり存在感があります!グエン朝王宮にはGrabで行ったけど、あまりの大きさにすぐわかりました。

遺跡の一部分は生活道になっているので、こんな歴史がある門をバイクや自転車がたくさんくぐって通っていっています。いくら一方通行とはいえ、この道を通り抜け禁止にしないのもおもしろいです。

横にはフラッグ・タワーがあります。大きなベトナム国旗がはためいていて、存在感がとてつもないです!夜はライトアップもされていて、これまた存在感がありました!

このフラッグ・タワーは昔は見張り台だったそうです。
戦争や天災で何度か壊れたこともあったそうですが、そのつど修復されていて今に至っています。ちなみに現在の施設は1948年に再建されたものなんだそうです。
ベトナム戦争中の1969年に大砲が設置されて砲台としての役割も担ったそうです。

チケットを購入して午門から入ります。この午門は中国・北京の紫禁城がモデルになっているそうです。グエン朝は当時の中国・清の影響を受けているのが、よくわかる建物ですね。

中央の門は皇帝しか通れないので、観光客の私たちの入り口は左側から入ってチケットをチェックしてもらいます。
当時は謁見式などの宮廷行事が行われていたりと、歴史的にも大活躍した場所です。

午門を通って正面には太和殿があります。太和殿の前には柱みたいな門があります。

石とか陶器で出来た柱なので少し細い印象だけど、細かい装飾が当時の中国の影響を感じられるもので興味深かったです。

その奥にあるのが太和殿です。1805年に建てられた、王座がある建物です。

太和殿は綺麗に修復されていて、中は朱塗りの柱の奥に金色の王座が鎮座してありました。
ここは皇帝の即位式、グエン朝の政、海外使節の謁見などが行われていた場所で、皇后を含めて女性は入る事ができない場所だったそうです。現在は入れることができてよかったです♪
修復された煌びやかな姿に、当時の太和殿の姿を想像して興味深かったです。

太和殿を出たら、奥には朽ちた壁や門がありました。

中に入っていいのかな?と恐る恐る入ってみると、当時のままの建物が広がっていました。

ここもいつか修繕とかをして当時のきれいな姿に変わってしまうのかな?

当時の様子を楽しめるのもいいのですが、私はこういう少し朽ちた雰囲気も、歴史を感じられて好きなんですよねー。

この建物は何かはわからなかったけど、地図に照らし合わせると閲是堂かな?と思います。

もしこの建物が閲是堂だったらベトナム最古の劇場で、皇族や賓客が音楽や舞台を楽しんでいた場所になります。今でも有料で1日に2回、宮廷芸能を見ることもできるそうです。

順路やどういう建物かはわからないまま、興味にしたがって歩いて行きます。

こういう歴史を感じる回廊が大好きな私は、テンションが爆上がりです(笑)
壁の黄色と赤色のコントランスに「ベトナムだなあー」って実感します。

梁や柱、ランタンの細かい細工がきれいですね♪さすが王宮ですね。

回廊から奥に入っていったら建物がまだまだたくさんありました。

奥は更に当時のままの建物が状態もよく残っていたので、ベトナムの伝統衣装を着て本格的な写真撮影をしている人達がたくさんいました。

この建物も何だったのかは分からなかったけど、装飾がすごかったので撮影してみました。

逆光だけどね(笑)
王宮だからか皇帝を象徴する龍がたくさんいます!太平楼って書いてあるけど、何の建物だったんだろう?

更に歩いていると川?池?がありました。

ここも長閑な雰囲気で好きでした♪やはり水辺は気分がいいですね。

観光客が入っていけるエリアの中での一番奥には、フランスの影響を受けた建物がありました。

中は博物館のようになっていて、グエン王朝の王宮で使われていた家具や生活用品や衣装などや、歴代皇族の写真などが飾られていました。

グエン朝は清とフランスの影響を受けていたので、それがこの建物にも現れていておもしろかったです。

この建物も龍がたくさんいて、石で作られていたり↑陶器で作られたり↓していました!

西洋風の建物なのに装飾は東洋風なのが印象的ですね。壁一面のに装飾が施されているのは西洋の影響なのか?なかなか見慣れないデザインだなと思いました。

王宮の奥の方にあったし、「入れるなら入ってみよう♪」ぐらいの気持ちで入ってみたけど、中の展示品は見ごたえもあったし、グエン朝についても色々と学べて面白かったです。
グエン朝王宮に行くなら、ここもぜひ入ってみてください♪

色々な場所を見て回ったので少し疲れてしまったので、王宮の廊下にあった椅子に座って休憩しながらも雰囲気を楽しみました。

当時はここには一般人は入れなかったと思うと、ここでのんびりできていることは貴重な時間ですね。

目の前には穏やかな景色が広がります。この日はフエに着いた1日目だったので、こんな歴史的な場所でこの日の晩御飯は何にするのかとか、今後の観光予定を話し合っていました(笑)

さぁ帰ろうとなった時に、たまたま誰もいない瞬間があったので写真を撮ってみました。

この空間は時間がゆっくり進んでいるようで、居心地がよかったです。

帰りは午門の2階に上ってみました。午門の2階はテラスのようになっています。

午門の2階から見る太和殿もかっこよかったです!この奥に更に広い王宮があると思うと、グエン朝王宮のスケールの大きさが感じられます。

午門の2階から見るお濠も雄大な景色だったし、17時前だと少し風も涼しくなっていて気持ちが良かったです。

当時だったら午門の上になんて上ることもできなかったんだろうなー。これも貴重な体験ですね!

さて帰ろうとなったけど、出口が分からずウロウロと歩くことになってしまいました(笑)
しばらくウロウロしていたら出口の順路を案内する表示を見つけることができたので、その順路に沿ってしばらく歩きます。

ようやく正面向かって右側にある、この門から出ることができました。この門もかっこいいですね♪王宮は広いのでけっこう歩くので、歩きやすい靴がおすすめです(笑)

ベトナム旅行のブログは、記事数が多くなりそうなので一覧にまとめています。
他にどんな内容があるのかな?と少しでも気になったら、一覧も見に来てください♪
記事をアップしだい、どんどんリンクを貼っていきます!

2025年8月ベトナム旅行記事一覧