2025年8月・ベトナム旅行 超有名店なバインミー25とすぐ近くにあるドンスアン市場

ハノイ滞在2日目はいよいよ友達と合流します。朝にハノイ入りした友達と昼前にはホテルのロビーで待ち合わせしていたので、早めのお昼ごはん(友達は朝ごはん)にバインミーの超有名店のバインミー25に行くことにします。いよいよハノイ観光の始まりです♪

有名店バインミー25のバインミーは本当に美味しかった!

友達とお昼前に合流してホテルを出ます。
旧市街の小道を歩いて行きますが、地元感があっていいですねー!

写真を見てもらったらわかると思うんですけど、歩道という歩道には原付バイクが停まっているので車道の端を歩きます。後ろから前から原付バイクがビュンビュン走っていくし、時には車やトラックも通って行くし、かなり気を付けて歩かないと危ないです。
とはいえベトナムのみなさんは原付バイクの運転にかなり慣れているので、命の危険を感じることはありません。

小道を進むと観光客が多い通りに出てきました。ここの通りはお土産屋さんが多かったです。

ベトナムの国旗とベトナム共産党の党章の旗がずーっと奥まで飾られていて、圧巻の景色です!

ハノイの街並みを楽しみながら歩いていると、あっという間にバインミー25に到着しました。
さすがの有名&人気店!お店の前はお客さんでいっぱいです。

ハノイ初日の晩御飯にホテルの近場で美味しいお店を探した時に、このバインミー25と牛肉のフォーがヒットしたんです。ホテルからのより近い場所と温かいものが食べたくて牛肉のフォーを選んだけど、ハノイ滞在中にバインミー25にも行こうと決めていたので早速来れてうれしいです♪

お店の前にはメニューが出ているので、選びやすくていいですね。

種類が多すぎて悩むときはシグネチャーがら選ぶのがマストと思っているので、トラディショナルのポークから3番のクリスピーポークベリー(豚バラ肉)を選びました。
メニューの近くにオーダーをとってくれる店員さんがいるのでオーダーを伝えると、テイクアウトかイートインか聞かれます。イートインと伝えてそこでお会計をするとレシートと一緒に注文票のようなものを渡されるので、それを持ったまま向かいにあるイートインスペースに行って空いている席に座ってイートインスペースの店員さんに注文票を渡しました。ちなみにバインミー25も現金でお会計をしました。

席についてしばらく待つとバインミーと一緒に頼んだパッションフルーツジュースが運ばれてきました。ふたつで85,000ドン(約480円)だなんて安くてびっくりです!

店員さんに注文票を渡した時に、パッションフルーツジュースに砂糖を入れるか聞かれたので入れないようにお願いしたら、びっくりするほど酸っぱかったです(笑)でもこの酸っぱさが暑さに疲れた私には美味しかったです。

開けてみると野菜がたっぷり♪バインミーも思っていたよりも大きかったです。

食べてみるとまずパンが美味しいんです!焼き加減もちょうどよくて外はサクサクなのにパン自体は固すぎず食べやすくてパンだけでも美味しいです。

野菜もシャキシャキだし焼いた豚バラがカリッカリで香ばしくて美味しいー!さすがクリスピー‼
そして食べながら感じるパクチーとのマリアージュ!今まで食べたバインミーの中で一番好きなバインミーです♪これはさすが有名のバインミーですね。

ハノイ最大の規模!迷路のようなドンスアン市場で買い物をしてみた♪

バインミーでお腹も満たされたら、すぐ近くにあるドンスアン市場に行ってみます。
実はこの日の朝にもひとりでドンスアン市場で買い物を済ませているので、私は本日2回目のドンスアン市場になります(笑)買い物はひとりで行きたいタイプなので、友達と合流する前にサクッと買い物は済ませておきました。

ドンスアン市場に行く途中でブーゲンビリアの木を発見!南国気分が高まります♪

バインミー25から歩くとすぐにドンスアン市場に到着します。ドンスアン市場はハノイ最大の規模の市場なので、写真を撮るのも難しいです。

しかも正面入り口の写真ではなく、私たちが入った裏側の入り口の写真です(笑)

この奥にももう1棟同じ建物が建っていて、渡り廊下でつながっていました。
すごく広い市場の中には生鮮食品、日用雑貨、衣類、布製品、お土産などのお店が所狭しと並んでいました。

どれぐらい所狭しとかというと、こんなにぎゅうぎゅうです!

三階建ての建物には商品によってエリアが異なっていて商品によって同じエリアにお店があるので、ほしい商品のエリアにさえたどり着けられれば買い物はしやすいと思います。

この写真はハンディーファンやガジェットのエリアだったかな?お土産になる雑貨エリアを探して1階をうろうろしていた時に撮った写真です(笑)

この後無事にお土産雑貨エリアに着いたのですが、似たような商品を取り扱っているお店ばかりで悩みました。

結局私がお店を選んだ判断はというと↓
①商品のディスプレイにこだわりを感じる&商品を積み上げているだけではない陳列
②店員さんの雰囲気が不愛想ではないが、商品をやたらとアピールしてこない
この2点を満たしたお店で買い物をしました。
気になった商品があったら挨拶をして商品を見ます。この時に何もアピールせずに自由に見せてくれたら私の中では好感触です(笑)

私はカレンシーという外国の金額を日本円になおすアプリをもっているので「これはいくらですか?」ときいてアプリを差し出したら、ベトナムドンのところに金額を入力してくれるので分かりやすかったです。
基本的に小売りではなくお店をしている人が大量に買っていく場所なので「これを10個買うなら、いくらになりますか?」などとディスカウントをお願いしたら、更に安くしたりしてくれました。あまり無理に値切らずに納得したら即購入をして買い物を楽しみましたよ♪

ベトナム旅行のブログは、記事数が多くなりそうなので一覧にまとめています。
他にどんな内容があるのかな?と少しでも気になったら、一覧も見に来てください♪
記事をアップしだい、どんどんリンクを貼っていきます!

2025年8月ベトナム旅行記事一覧