2025年8月・ベトナム旅行おまけ 約1週間(9日間)の海外旅行の荷物は何を持っていく?

4泊ぐらいまでの海外旅行なら何も考えずにパッキングをしますが、さすがに9日間の旅行となると荷物をいかに減らすかが重要になってくるので、何を持っていくかを悩みます。
今回は私が実際にベトナム旅行中に撮った写真で、9日間の旅行に何を持って行ったか紹介したいと思います。

手荷物に入れて持ち歩いていたもの

まずは常に手持ちバックに入れて持ち歩いていたものです。飛行機でのフライト中にも大活躍のグッズたちです♪

梅干しは私が大好きってこともありますが、ちょっと疲れを感じた時に1個食べるだけで元気になれちゃうんです♪あと海外にいると日本の味が恋しくなっちゃうので、そういう時にでも梅干しは私を助けてくれます。ちなみにラムネも同じ理由で持ち歩いているものです。

のど飴や龍角散は、喉が痛くなった時や乾燥を感じるときに必要になるアイテムです。東南アジアのような常に暑い国は、サービスの一環で車の中やホテルの中、高級なお店なんかは冷房がかなり低い温度でガンガン効いています。なので外の気温の温度差や冷房の寒さや乾燥で喉が痛くなることがよくあります。私は喉から風をひいてしまうタイプなので、喉のケアには気をつかってのど飴を持ち歩くようにしています。

あとこれは何気に持って行って良かったもので、ハッカ油のスプレーはかなりおすすめです。北海道物産展で購入したものなのですが、食品添加物としても使える安心安全なハッカ油を使ったスプレーです。
飛行機の中ではマスクの端に1プッシュで鼻の通りもよくなるし、狭い機内でも気分転換になりました。旅行中は虫よけにも使えるし、ホテルの部屋でベット周りで1プッシュすると空気がミントの香りで爽やかになってリフレッシュすることもできました。食品添加物としても使えるものなので、体への影響を考えずに振りかける事もできるので安心です♪

ペットボトルのお茶と麦茶パック

海外で水を買うことはできても、美味しい緑茶や麦茶はなかなか手に入りません。9日間も海外にいると美味しい緑茶を飲みたくなるので、ペットボトルのお茶を持っていきました。

旅行に行くと毎食が外食になるじゃないですか。しかも普段食べなれないものを食べる事になるので、日がたつにつれて胃腸が疲れてきてしまいます。そういう時に無性に緑茶が飲みたくなっちゃうので、私の海外旅行に緑茶は必須です。あと観光を楽しんでホテルに戻った時に緑茶を一口飲むだけでも、家に帰ってきたようなほっとするリラックスを感じることができるんです♪
緑茶はペットボトルに口をつけてしまうと、その時に飲み干してしまわないといけないので、コップに入れてこまめに分けて飲むようにしています。

あと今回のように東南アジアに行くときは熱中症対策に麦茶も重要です!手軽に飲めるペットボトルを2本と、自分でつくる麦茶パックを持っていきました。この麦茶パックは500ml用なので、ペットボトルの水の中に入れるだけで時間がたつと麦茶になるからすごく便利でした。

塩分タブレットとおかき

暑い国に行くなら必須の塩分タブレットと、長期の海外旅行にいつも持っていくミニパックのおかきです。

塩分タブレットは熱中症対策に持っていきました。最近は日本の夏も恐ろしい暑さで、熱中症対策のために塩分タブレットを何個か持ち歩いたりしていますが、真夏の東南アジアに行くとなると塩分タブレットを持っていかない理由はありません。暑い中歩き疲れて水分補給をしようとしたときは、一緒に塩分タブレットも摂取するようにしていました。暑さに疲れた時に食べたら美味しいんです♪

おかきは約1週間以上の旅行になると必ず持って行っているお菓子です。小分けになっていておかきの他に豆菓子や小魚が入っている方がなお良いので、ブルボンの味ごのみを持っていくことが多いです。旅行中は常にお腹がいっぱいな事が多いので、私はお菓子として食べるのではなく、食欲がない朝なんかに朝食替わりで食べたりしています。量もミニパックでちょうどいいし、食べなれたおかきの味や豆菓子は食欲がないときでも美味しく食べる事ができて重宝しています。

洗濯グッズは必須です!

9日間も旅行に行っていると下着や靴下を9日分持っていくのも大変なので、洗濯グッズを持って行って夜にホテルで手洗いをして乾かしてから繰り返し使うようにしています。

どこでも洗濯パックは何度も繰り返し使えるし、洗濯、脱水がしやすいのでおすすめです。私は楽天市場で見つけて購入しました。セットにミニ洗剤が2個入っていますが、9日間の旅行だと最低でも3~4回は洗濯をするので別売りの同じ洗剤も一緒に購入しておきました。
しかもこの洗剤は水溶けがよくて、脱水後に衣類に洗剤が残らず洗い上げられるので、市販の洗濯機ようの洗剤より使いやすかったです。

ホテルには洗濯物を干すスペースはないので、滞在したホテルの部屋によって臨機応変に場所を選んで洗濯物を干すことになります。狭いスペースに干すこともあるので、色々と対策ができるように洗濯ばさみは多めに持って行っています。また、洗濯ばさみは洗濯物を乾かす以外にも、袋を留めたいとき時などにも使えるので色々なシーンで大活躍してくれますよ。

意外と必要になる袋物や紙コップ

これは私がちょこっと心配性だからかもしれませんが、ジッパー付きのプラスチック袋や、使い捨てができるビニール袋を少し多め(4~5セット)に持って行くようにしています。

ジッパー付きのビニール袋は、思っていたよりも出番が多くて全部使う結果になりました。旅中のレシートが増えてしまって財布から移し替えることになったり、ポーチ代わりに使うことになったりと大活躍でした。

使い捨てのビニール袋は急にゴミ袋が必要になって使ったり、荷物をまとめなおす時に利用したりとこちらも大活躍でした。

紙コップはいつも持って行って、結局は数個しか使わないこともありますが、さっき紹介したペットボトルの緑茶を飲むときなんかに使いました。ホテルにもグラスはあるのですが、紙コップの方が衛生的かな?と紙コップを使っています。

写真を撮るときに一緒に写してしまった除菌シートですが、もうこれは旅の定番ですね。食事前はもちろんだけど、ちょっと手が汚れてしまったけど洗えない状況とか、最近はウイルス性の病気の影響もあるので必ず除菌を使うようにしています。

基礎化粧品やシャンプー類はどうしているか?

今回私が持って行った基礎化粧品やシャンプー類はこちらです。

雪肌精は、前に東京に行ったときにコンビニで買った物の残りです。でもこれだけだと9日間は足りなさそうだったので、ちょっと気分を上げるためにデコルテのミニボトルも準備しました。
無印良品のふき取りローションと薬用ブライトニングUV乳液は普段使っている物のミニボトルを準備していきました。あとは試供品でもらっていた化粧水やクリーム、メイク落としもこういう時じゃないと使わないので持って行きました。

シャンプーはミニボトルを買っていってもよかったんですけど、気に入ったものがなかったのでパウチで小分けされている物を買って持って行きました。

化粧品以外にも保湿クリームやコットン、綿棒も必ず持っていきます。

海外のホテルのアメニティーにはほぼ綿棒がないので、綿棒は毎回多めに持って行っています。コットンは無印良品のふき取り化粧品用に持って行っていますが、それ以外にも肌が日焼けした日は化粧水をたっぷりしみ込ませてパック代わりに使ったりと、色々なことに臨機応変に使えるから多めに持って行っておいていいと思います。

ちなみにシャンプーは1袋から余裕で2回分は使えるので、1回使用したら残りは密封して次の日に使っていました。

ほら、ここで洗濯ばさみとジッパー付きビニール袋が活用されています♪やっぱり持ってきておいてよかったです。

サプリメントも忘れずに!

普段から飲んでいるサプリメントも小分けして持って行きました。なんなら日常生活よりも環境がガラッと変わるので、海外旅行の時の方がサプリメントは必要かもです。
サプリメントの情報は、以前にブログにくわしく書いています→45歳を過ぎて焦りを感じた私が見つけた!おてがる「救世主サプリメント」

左から「飲む日焼け止め」「エバレッシュ・ホワイトEXⅡ」「コラーゲン」です。

東南アジアは日本よりも日差しが強いので、飲む日焼け止めは必須です!
もちろん日焼け止めも塗っていますが、残念ながら外に出た瞬間に汗でほぼ落ちちゃうんですよねー。私はめんどくさがりなので、こまめに塗りなおす事をなかなかしないので(笑)飲む日焼け止めは本当にお助けアイテムです!ちなみに毎朝飲みます。

ビタミンは毎日夜に飲んでいるものを持って行きました。日中に浴びた強い日差しのダメージを少しでも取り戻せるように祈りながら飲みました(笑)
でもたしかに旅行中と帰国後の肌の調子も悪くはならなかったので、このサプリメントを飲んでいてよかったと思います。

最後に、ディアナチュラのコラーゲンのサプリメントです!健康な肌ならどんなダメージも影響は最小限に抑えられると勝手に思っているので、コラーゲンも大事です。
ちなみにコラーゲンのおかげなのかはわかりませんが、どんなに日差しを浴びても、冷房の中にずっといても肌は乾燥を感じなかったので、やはり飲んでおいてよかったと思います。
コラーゲンサプリは寝る前に6粒飲んでいるので、小分け袋に入りきらなかったので必要最低限の数をプラケースに入れて持ってきて、最後にケースは捨てて帰りました。

洋服は何着持って行くか問題

洋服は持って行った洗濯パックには入らないので、洗うことができません。
ボトムは速乾性の素材のパンツを2着持って行っていたので、夜に手洗いをして干しておけば翌朝には渇いていました。Tシャツやカットソーはこの夏に捨てる予定だったものも数着持って行って、何着かはホテルで捨てて帰ったりしていました。

日本ではパジャマで寝ているけど、今回はもういらない部屋着を持って行ってパジャマ代わりにしていました。この部屋着のTシャツやズボンもくたびれかけた物を持っていって、ホテルで捨てて帰りました。なので行きの荷物は洋服でパンパンだったけど、帰りの荷物は行きの洋服の半分ぐらいにはなっていました。

ちなみに想像以上に汗をかくので、1日で2回着替えたりするので多めに持って行った方がいいと思います。
こんなに必要かな?と思いながら日程のプラス3着ぐらい持っていったけど、結局全部着ることになりました。

ベトナム旅行のブログは、記事数が多くなりそうなので一覧にまとめています。
他にどんな内容があるのかな?と少しでも気になったら、一覧も見に来てください♪
記事をアップしだい、どんどんリンクを貼っていきます!

2025年8月ベトナム旅行記事一覧